モンテです。
絶賛大不調で悩んでいます。
負けた将棋は忘れて勝てたけどどうすれば良かったんだろうと言うのを検討します!←
角交換振り飛車対策には居飛車最新型が効果的
私が振り飛車です。

この38金、29飛車型って居飛車の流行りですよね?よく知らないけど、アユムさんの動画で見た事ある。
これ相居飛車でよくみますが、角交換振り飛車にも効果的な気がします。
振り飛車の手筋に下の形があるんですけど、

めっちゃ適当な進行ですけど、言いたいのはこの38角から飛車イジメですね。
私の棋譜ではよく登場します。
これが出来ないので硬さを活かしたむちゃ攻めが出来なくて、振り飛車から打開するの難しいんですよねー。
私は苦手な将棋になります。
居飛車側の方はこんな振り飛車の意見参考になりませんかね?
振り飛車側の対策
今回はお相手が不用心な金上げをして飛車道とまったんで、強引に端攻めで勝てました。

正しい対策を探しますかー。
56角は間違ってない
56角いいみたい。

ただしこの後進めてみても清算して馬作られてあんまり振り飛車楽しくない展開ですねー。
すみません、見つけられなかった。誰かヒントください!!

今日は居飛車のための記事になってしまった。
終わり。
余談 家庭菜園の話
家庭菜園始めました
虫が付きにくいと聞いて、大葉とバジル育てて使ってるんですが、すごくよく育つ。

ほったらかして水だけで行けるんで楽チンです。
大葉は収穫して刺身に添えたりもやしとあえたりしてますね。
バジル多すぎるんで沢山消費するためにジェノヴェーゼでも作ろうかと。
他になんかあるのかな。
鶏ハムにも挑戦中。
おわり。
コメント