モンテです
最近までプロの棋譜を見ることが少なかったのですが
楽しいなと思ってきたので棋譜並べを増やそうと思います。
やっぱりそういう勉強いるよね!
てことで、今回は2020/2/11にあった、里見女流名人 vs 谷口女流三段の対局
女流名人戦の最終局を見ていきます。
女流棋士の方が振り飛車が多く、勉強になること多いと思いましたので。
戦型は向い飛車vs中飛車です
中飛車の受け方
後手が里見さんです。

中飛車相手にはこのタイミングで43銀と上がって、速攻を防ぐのがかなり大切。
この受け方できない
本来はこう受けるべきなんでしょうが結構怖い手

でも、高いところで受けた方がいいんでしょうね。
これから練習します。
端角にも銀うちで耐えれるのは強い

先手の力攻めを模索
ちかみに、43金と受けたあとの先手の力攻めを探してみました。
ウォーズは結構間違えることも多いしね。

ですが、見つかりませんでした。笑
そら、見つけてたらプロがやるわなって感じです。
どうやっても上の形が安定していて私の気力では勝負手すら見つけられず。。。
これからは43金型使っていきます。
勝負を分けた一手
終始里見さんの落ち着いた将棋で、ジリジリ差をつけて勝利という印象でした。
なので、一手を選ぶのは難しかったですがあえて言うなら、ここかな?

さて、わかります?7手1組の狙いがあります。
ここから、もういっちょ叩いて

65銀!

これを65銀と受けるしかないので、王手で十字飛車が炸裂
これが大きな差となり、このまま終局を迎えます。
対局後の新聞記事など
おふたりの事よく知らないので、そういう人柄に関するコメントはこれから勉強していきますね。11連覇らしいです。
記事貼っときましょうか。


すごいですね。
ここまで。以下余談
余談
花粉が飛び始めてるんでしょうか。
私は大丈夫なんですが、祖母が酷いらしく。
曰く、ヨーグルトがいいらしです。去年年明けから飲み始めたところ、昨年は緩和されたとか。
因果関係なんかは知りませんが。今年も飲んでましたわ。
もし、お悩みの方は。どうぞ。R1がいいらしい。

もう間に合わないのかな。もやしもんを読んでから乳酸菌に対して大きな期待を寄せています。
※なお、効果には個人差がうんたらかんたら。
ちなみに、もやしもんでも薬事法に気を使ったストーリー展開になってます。笑
そんなメタもおもろいすよ。

コメント